畳いろいろ
trivia
畳Q&A
知って得する畳の雑学をQ&A方式でおまとめいたしました。
ぜひご活用ください。
インクをこぼした
牛乳で湿らせて拭き取るか、レモン汁で湿らせた後塩素酸ソーダを10倍にうすめた液で拭く
クレヨンがついた
クリームクレンザーをごく少量、乾いた布につけ丁寧に拭く
焼けコゲをつくった
タバコのように小さい場合は透明のセロハンテープを貼ってコゲ穴を大きくしないようにする
畳にカビが生えてしまった
消毒用アルコールを布に染み込ませて拭き取る
醤油をこぼした
こぼした上に小麦粉やベーキングパウダーをふりかけ、粉末に吸い取らせて掃除機で処理をする
灯油、おしっこをこぼした
粉末の洗剤やクレンザー、塩、小麦粉をふりかけ、充分液体を吸い取らせ掃除機で処理し、その後固く絞った布で何回も拭く
日焼けを少し消したい
中性洗剤で固く絞った布で拭いてから、酢を混ぜたお湯で拭く
家具の跡がついた
凹んだところに適度に霧吹をして、濡れタオルを当ててアイロンをかける
畳コラム
畳に関する豆知識をご紹介いたします。
頭のイイ子に育てたいなら、参考書よりも畳!?
北九州市立大の森田洋准教授(生物資源工学)の研究で、畳に使われるイグサが子どもの集中力アップに効果があることが分かった。調査の対象者は中学1年生と小学5年生の計323人。畳を敷いた教室と通常の教室で、数学の問題を30分間に何問解けるかを調べたところ――。
結果は、普通の教室より畳の部屋での解答率の方が、平均で14.4%増。学年別でみると、小5は24.3%増で、中1の12.4%増と比べて2倍近い伸びがみられたという。
森田准教授の分析によると、イグサには森林の木々が発散しているフィトンチッドやバニラに含まれるバニリンなどの香り成分が含まれている。どちらもリラックス効果のある香りとして親しまれていて、両方を兼ね備えたイグサはイチ押しなんだとか。
「そうはいっても、子供部屋をリフォームするゆとりがない」という家庭は、こんなイグサグッズを試してみてはどうか。ここ数年の和ブームやエコブームも追い風となり、洋室にも合いそうな気の利いたものが出回っている。これで難関校突破~!!
畳は無菌化しすぎた日本人を救う!!
感染免疫学の権威、東京医科歯科大学名誉教授・藤田紘一郎
消えたと思った結核が再流行したり、花粉症やアトピー性皮膚炎といったアレルギーが急増。「現代のニッポン人が感染症になりやすくなったのは無菌化しすぎたことが原因。いきすぎた無菌化の結果ニッポン人が危ない」と賢人・藤田は警鐘を鳴らす。
身の回りにあるモノに「抗菌加工」が施され、我々の生活は無菌化状態になりつつある。犬や猫のトイレ代わりになると、感染症に配慮し、公園の砂場に柵などを設置。また、オフィスやデパートのトイレの洗面所からは、蛇口の取っ手が消えた。
藤田は「菌と接する機会を極端に減らしているニッポン人の清潔志向が、免疫力低下を招き、またマンションなどの密閉型の住環境も、ダニ・カビなどの菌が原因のアレルギー増加を引き起こした」と指摘。藤田は解決法を「畳を取り戻すこと」に求める。賢人・藤田の『超進化論』は、「これからのニッポン人は畳の文化を考え直し、色々な菌と共生し免疫力をつけるべき」。
ご提案
夏の節電対策には「寝ござ」をおすすめします!
「寝ござ」は、昔から夏の暑さを凌ぐ安眠用品として使用されてきました。
近年、ロハスやエコ意識、特に節電意識の高まりで、都会の熱帯夜を緩和する商品として見直されています。
天然素材であるい草のもたらす香りには、お部屋で森林浴をしている効果があります。
森の中にあるフィトンという香りの成分、またバニリンという物質は、バニラエッセンスにも含まれる成分がイグサにも多く含まれ癒しのリラクゼーション効果によって安眠いただけます。
また、い草は「天然のエアコン」と言われるほどの空気浄化作用や吸湿・発散作用があります。寝ござを敷くと身体と布団の間に隙間ができ密着面積を減らすことで2~3度も体感温度が下がると言われています。また熱を奪って冷やすのではないので冷え過ぎる心配もありません。
い草の表面には無数の気孔があり、繊維がスポンジのように沢山の空気を含むのでい草特有のサラッとした心地よい感触があります。
- 寝ござの使い方
- 布団の上に敷いて直接その上に寝るか、一枚シーツを掛けてご利用いただくと熱帯夜を快適にお休みいただけます。
- 寝ござのお手入れ
- 寝ござは、い草を使用しているので呼吸しております。敷きっ放しにすると「カビ」の原因になりますので、時々風通しの良いところに、陰干しにしてください。直射日光を当てると、変色や劣化を早めますのでご注意ください。
また、い草は100パーセント天然素材です。土壌に入れると1年半~2年で微生物により分解され、有機肥料としてリサイクルが可能です。
ご注意ください!
一部の畳・ふすま業者が安売りチラシを使って強引な勧誘を行っております。
ほとんどの業者は真面目に仕事をしているため、大変残念です。
業界全体の信頼低下につながる可能性もあります。
お気付きになったことや実際に被害にあわれた方、どうぞ当店にお気軽にご相談下さい。
下記は実際に京都府に寄せられた苦情です。
「畳、ふすま張替え○○円」など安さを強調したチラシに誘われ、電話をかけて来てもらうと、安い方の見本はいかにも貧弱で、結局チラシ価格の10倍くらいの高いものに半ば強引に誘導されてしまったという苦情が寄せられています。
中には、他の部屋の分まで勧められたという事例もあります。後で高いと思っても、その場で現物を持って帰られているため解約しづらい状況があります。チラシで安易に判断しないよう慎重な判断が必要です。
障子、フスマの張替えについては指定役務で書面交付義務、不適正な勧誘行為の禁止、広告の規制及びクーリング・オフの規制が適用されていますが、消費者から業者を呼んだ場合、原則としては特定商取引に関する法律の一部が適用されない(クーリング・オフができない)可能性が高いので注意が必要です。
またこのような悪質畳業者の商法が多数報告されています。
悪質な業者にだまされないようにするために以下のような畳店にはお気をつけて下さい。
サンプルが格安の物と良い物との値段の差が激しく、それ以外のサンプルを持ってこない。
(高いものを選ばせるため)
打ち合わせに来るのが営業マン。
(基本的に営業マンは取ってきた仕事に対して歩合で給料をもらっているため、お部屋の使い方等に関係なく、高いものを勧めてきます。)
見積もりだけを頼んだのに、強引に部屋の採寸(畳の寸法を測る)をしたり畳を持って帰ろうとする。
畳の新調(入れ替え)時の見積もりに、古畳の処分費が入っていない。
(工事の後に「処分をするなら処分費がかかる」と法外な値段を要求してくる。)
最近このタイプの悪質業者が増えているそうですので、古畳の処分についてはよく確認してください。
何か、畳や他店(畳店)のことでお気づきの点がございましたら、いつでもご連絡ください。